生ごみ減量・リサイクル生ごみたい肥化容器・家庭用電気式生ごみ処理機補助制度のご案内
補助金の申請について
家庭用電気式生ごみ処理機購入費補助金については、補助台数満了のため、令和2年度分の受付は終了いたしました。
募集 令和2年4月1日~令和3年1月20日
対象 これから購入する予定の仙台市民
※購入済のものは対象外です。購入前のご申請が必要です。
※ 詳しくは下記"補助要件"をご覧下さい。 補助の内容(令和2年度)
1. | 生ごみ堆肥化容器購入費補助金 |
| ・ | 補助金額 | 1基につき2,000円(1世帯あたり2基まで補助します) |
| ・ | 補助基数 | 250基(先着順) |
2. | 家庭用電気式生ごみ処理機購入費補助金 |
| ・ | 補助金額 | 購入金額の5分の3(3万円限度 1世帯あたり1台) |
| ・ | 補助台数 | 250台(先着順) |
※補助台数満了のため、受付を終了いたしました。
補助要件
- 市内に住所を有し,かつ居住していること
- 自己の責任において容器(処理機)を設置し,適切に維持管理することができること
- 容器(処理機)により生成されるたい肥を有効に活用できること
- 同一世帯の者が過去5年度以内に容器(処理機)の購入費補助を受けていないこと
ただし,次の場合は購入費補助を受けることができます。
・容器の補助を受けた基数が1基で,さらに1基を購入する場合
・前年度以前に補助を受け容器を購入し,今年度処理機を購入する場合
・前年度以前に補助を受け処理機を購入し,今年度容器を購入する場合 - 市税(市民税,固定資産税・都市計画税,軽自動車税(種別割))の滞納がないこと
- 暴力団等との関係を有していないこと
補助を受けるには(主な流れ)
| | | 購入前の申請が必要です。 申請書はダウンロードできます。 → 補助金交付申請書(ダウンロード) 家庭ごみ減量課へ郵送により申請します。 <郵送先> 〒980-0802 仙台市青葉区二日町6-12 MSビル二日町3階 仙台市環境局家庭ごみ減量課 | |
| ↓ | | |
| | | 補助要件(上記)を満たしているか審査します。 市税の滞納がないことの確認については,申請書の市税納付状況確認欄の「同意します」を選択することにより,証明書は省略することができます。 この場合,当課にて納税担当課に納税状況を照会するため,2週間程度かかります。 お急ぎの場合は,「市税の滞納がないことの証明書」(各区納税担当課発行 手数料300円)を申請書に添付してください。 市税の未納がある場合は,当課よりご連絡いたしますので,区役所等で完納のうえ,証明書を当課あて提出していただきます。 | |
| ↓ | | |
| | | |
| ↓ | | |
| | | 交付決定通知書を受取後,登録販売店で購入 <堆肥化容器> 決定通知書に印鑑を押印し,登録販売店(PDF:109KB)で購入時に決定通知書を提出⇒その場で2,000円が差し引かれ購入できます。 ・・・・・手続きは終了です・・・・・ <電気式> 販売証明書を登録販売店(PDF:151KB)に提出し,必要事項を記入してもらい、購入代金の全額を支払って下さい。 ※購入期限にご注意ください! 交付決定通知書には購入期限(交付決定月の翌々月末,ただし1月決定の場合は2月末日。)を設けています。 期限内に購入がない場合は,無効となりますのでご注意ください。 なお,期限内に購入できないときは,期限を延長できる場合がございますのでお早めにご相談下さい。 | |
| ↓ | | |
| | | <電気式のみ> 購入者が関係書類を添えて家庭ごみ減量課へ請求して下さい。請求後,概ね3~4週間後に購入者の指定口座へ補助金が振り込まれます。 申請にあたっては登録販売店にご相談下さい。 | | |
| ↓ | | |
| | | |