データで見る ごみ減量・リサイクル

仙台市ごみ量速報
仙台市のごみとリサイクル




令和元年度になってごみの量が増えているわね。何とかしなくてはならないわね。



※四捨五⼊のため,合計が合わない場合があります。

ごみの量を減らすために1人1人ができることってなんだろう?
鉄とアルミのリサイクル




スクリューボトルのフタは外して家庭ごみへ, 中は軽く水洗いして出してくださいニャ。
びんのリサイクル

カレットというのは回収した空きびんを資源として再利用できるよう色別に砕いたガラスの粒のことです。 生きびんというのは,何度も洗って再使用されるびんのことです。


ビールびんやお酒のびんは,洗って何度でも使えるから “生きびん”っていうのよ。 “リターナブルびん“とも呼ばれるわ。 環境に優しいのに,減ってきているのは残念ねぇ。

ペットボトルのリサイクル



ペットボトルの排出量が増えているなぁ。 マイボトルを持ち歩いて,ペットボトルを減らそう! ペットボトルはキチンとフタをはずして,ラベルをとってつぶして出してね!
プラスチック製容器包装のリサイクル



プラスチック製容器包装は軽く洗ってから出してくださいニャ!
生ごみのリサイクル


養豚業のみなさんは,生ごみを昭和15年から飼料としてリサイクルしているのよ。 学校の給食の残りも,養豚業やたい肥化センターでリサイクルされているのねぇ。

紙類のリサイクル


紙類の回収量は減ってきているけど,家庭ごみの約2割はリサイクルできる紙類です。分別よろしくお願いします!
