モッタイナイキッチン

MKチームレシピ 第4回【フードコーディネーター】早坂 具美子さん

MKチームレシピ 第4回【フードコーディネーター】早坂 具美子さん

モッタイナイキッチンを応援するプロの料理人などが結成するモッタイナイキッチン応援団「チームMK(エムケー)」 の第4弾は、テレビやイベント、商品開発など幅広く活躍するフードコーディネーターの早坂具美子さん。

冷蔵庫の余り物で美味しくできる簡単お手軽料理を3品紹介して頂きます。

具楽 主宰 早坂 具美子(はやさか くみこ)

山形県高畠町に生まれる。 豊かな自然に囲まれ、のびやかに育つ。
宮城県警察に入社。 「無類の器好き」で、この頃から器を集めるように。
結婚、出産を期に退職。その後夫の転勤で東京へ。
そこで、有名な骨董や和食器のお店を見て回り、知識を広げる。その後、栗原はるみ氏の料理教室に通い、さらに日本伝承料理家の佐藤倖三氏に師事、器から料理に、コーディネートへと世界を広げて行く。
家族が喜んでくれるような食卓づくり~「楽しく簡単に」をコンセプトにキッチンスタジオ『具楽』を主宰。
日本フードコーディネーター協会(JFCA)認定。 フードアナリスト資格取得。
雑誌・書籍への料理掲載、テレビ、ラジオへの出演多数。
その他、レストランプロデュース、商品・メニュー開発、各種料理教室・仙台市生涯学習の講師等、多方面で講師、講演なども行っている。
また宮城県農産加工アドバイザー、宮城県グリーンツーリズムアドバイザー等も務める。

①冷蔵庫の残りものでドリア風
②冷蔵庫の残りものでビビンパップ
③あまった鮭の酒粕汁


冷蔵庫の残りものでドリア風

最近人気のサラダチキンやちょっとだけ余ってしまうおつまみのチーズなどを使った、簡単ドリア風のごはんアレンジレシピです。

モッタイナイポイント

残り物とごはんを和えるだけの簡単さ。溶けるチーズがあればドリア風メニューに変身です。冷蔵庫の残り物をおしゃれに整理できますね。

材料 2人前

  • おつまみのチーズ4~5個(残り物)
  • サラダチキン1/2~1個
  • 昆布の佃煮大さじ1程度
  • ゴマ適量
  • パセリ適量
  • 溶けるチーズ大さじ2
  • ごはん2杯分

作り方

①おつまみ用のチーズとサラダチキンはサイコロ程度の大きさに切ります。

②グラタン皿にごはんと①を乗せて軽く混ぜ、昆布の佃煮、溶けるチーズ、パセリのみじん切りの順に乗せます。

③オーブントースターでチーズが溶けるまで5分程度焼くだけで出来上がり。


冷蔵庫の残りものでビビンパップ

続いて紹介するのは、これまた冷蔵庫の残り物で簡単に作れるビビンパップです。ちょっとだけ容器に残ってしまうキムチを使えば、あっという間に美味しいビビンバの出来上がりです。
ちなみにビビンパップはお馴染みのビビンパと同じ。韓国の混ぜご飯のことです。

モッタイナイポイント

キムチの汁が残っていてごはんがあれば、具はなんでもOKです。美味しく簡単に冷蔵庫の残り物を整理できますよ。

材料 2〜3人前

  • キムチの残り汁大さじ2程度(パックの残り物)
  • ホウレンソウのお浸し大さじ2程度(残り物)
  • 食べるラー油小さじ1程度(ビンの残り物)
  • 椎茸の佃煮小2枚(残り物)
  • ごはん2杯分

作り方

①朝食のなど残りのホウレンソウのお浸しは2㎝程度に切って水けを絞っておきます。!

②キムチの残り汁の中にあったかいごはんを入れます。容器をそのまま混ぜるのに使うのがポイントです。

③食べるラー油のビンにもごはんを入れて中身をこそげとり、すべてを混ぜ合わせます。ここでしっかり混ぜ合わせて食品ロスを無くしましょう。

④最後に③と④を混ぜ合わせれば出来上がり。


あまった鮭の酒粕汁

最後に紹介するのは鮭の粕汁。難しいと思いがちな粕汁を、朝食などの焼き鮭の余りで簡単手軽に美味しく料理。

モッタイナイポイント

酒粕が板粕またはかたい場合ははじめに煮汁で溶いて置くと作りやすいです。
※塩鮭の塩分で味噌の調整をしてください。味噌の風味を生かすために最後に味噌を入れる事をおすすめします。

材料 2〜3人前

  • 塩鮭(朝の残り)1/2切れ
  • 大根のしっぽ5㎝程度
  • にんじん1/2本(30g)
  • こんにゃく50g
  • ねぎ10㎝
  • 水500ml
  • 仙台味噌大さじ2程度
  • 酒粕150g

作り方

①余った大根、にんじんの端っこなどを活用。いちょう切りにします。焼いた塩鮭は手でほぐしておきます。こんにゃくは2㎝長さの5mm程度の厚さに切ります。野菜は皮もついたままでOK!

②鍋に水と①を加えて中火で沸騰させ、灰汁(あく)を取りながら、具材が柔らかくなるまで10~15分程で加熱します。

③具材が柔らかくなったら、味噌濾しに粕を入れて箸で溶かします。

④ネギを加えて味をみて味噌を③の味噌濾しに加えて溶けば出来上がり。

※本レシピが掲載されていたモッタイナイキッチンは2022年10月にワケルネットへ統合されました。本レシピは統合される前にモッタイナイキッチンで公開された情報となります。