ごみに関する出前講座を実施しています
地域でごみの減量・リサイクルやごみの分別について学びたい場合は,出前講座を実施していますので,お気軽にお問い合せください。
①みんなですすめよう!3R
②生活ごみの分け方・出し方
③「新・仙台人」向けごみ分別出張セミナー
問合せ:家庭ごみ減量課(214-8229)・各環境事業所
※利用料 無料
※申込みは随時受け付け
<出前講座実施風景>


町内会・子ども会など地域の団体のほか,上の写真のように,未就学児とその保護者など,様々な集まりに対応できます。お気軽にお問い合せください。
3R講師派遣事業を実施しています
ごみ減量・リサイクル推進のための学習活動を支援するため,アメニティ・せんだい推進協議会の事業として,3R講師の派遣を行っています。
分別啓発ゲーム・啓発パネル等を貸し出します
楽しみながらリサイクルやごみ分別について学べる分別啓発ゲーム「ワケルガンマン」・「ワケルくんの雑がみ釣堀」,環境やごみ減量・リサイクルの学習活動に役立つ各種「啓発パネル」や「啓発DVD」,紙やガラス,鉄,アルミなどさまざまな資源がリサイクルされるまでを実物で体験できる「3R学習キット」などを貸し出ししています。
イベントや環境学習の際にぜひ,ご利用ください。
貸し出しする物
貸出対象行事
仙台市内で実施されるイベント,行事(学習活動など)であること。
貸し出し条件
- 貸し出しは無償です。
- 毀損・紛失しないよう充分気をつけてください。
利用申込み・お問い合わせ
利用申込は,行事の6カ月前から電話で受け付けます。お気軽にお問い合わせください。
(お問い合わせ先)
・3R講師派遣事業及び分別啓発ゲーム等のうち①~③
家庭ごみ減量課 TEL:214-8229
・分別啓発ゲーム等のうち④~⑥
葛岡リサイクルプラザ TEL:277-8573
貸出・返却場所
※「③啓発用DVD」のみ、貸出・返却は家庭ごみ減量課(仙台市青葉区二日町6-12MSビル二日町3階)となります。
①分別啓発キット「ワケルガンマン」の貸し出し
ゲーム形式で,楽しみながらごみ分別リサイクルを学べるゲームキット「ワケルガンマン」を貸し出ししています。子供会やPTAの行事にご利用いただけます(30人程度までの小規模な催しに最適です)。
<活用例>
②分別啓発ゲーム「ワケルくんの雑がみ釣堀」の貸し出し
釣りゲーム形式で楽しみながら紙の分別を学べるゲーム「ワケルくんの雑がみ釣掘」を貸し出ししています。大人も子供も熱中して楽しみながら,リサイクルできる「雑がみ」を覚えられます!
〈準備〉
・ビニールプールを膨らませます。電動ポンプであっという間に膨らみます。
・プールに「魚」となる紙類をちりばめます。紙類には竿でひっかける紐と,底面には得点が記載されています。
「雑がみ」としてリサイクルできる紙類 → プラス得点
リサイクルできない紙類 → 0点
・竿と「魚」入れを離れた4ヶ所にセットします。
〈遊び方〉
・スタッフが1分間時間を計り,参加者は,竿でプールの中の魚の中から,「雑がみ」となるものだけを釣って「魚」入れに入れます。(1回で4人まで遊ぶことができます)
・1分たったらスタッフはストップをかけて,それぞれの点数を計算します。可能な場合は,採点表や景品などを用意すると盛り上がります。
〈後片付け〉
・ビニールプールの空気を抜きます。電動ポンプにより自動で空気を抜くことができます。
・元のとおり袋,箱に片付けます。
〈貸出物品〉
①案内板(「雑がみ」は「紙」にリサイクルされます) ×1
②雑がみ釣掘りの掟 ×1
③看板「ワケルくんの雑がみ釣掘」×1
④説明書×1
⑤池(ビニールプール×1, 電池式ポンプ×1,電池(単1)×4個)
⑥「魚」 ×1セット(雑がみ×25個,雑がみ以外×5個)
⑦「魚」入れ(段ボール製) ×4個
⑧「魚」収納箱 ×1
⑨竿 ×4本
③啓発DVDの貸し出し
3Rやごみの分け方・出し方について,楽しく学べる啓発用DVDを貸し出ししています。
④啓発パネルの貸し出し
ワケルくんファミリーが活躍するごみの分け方・出し方,3Rなどさまざまなパネルのほか,書籍・ビデオなども貸し出しています。
1.3Rキャンペーンパネル
2.生活ごみの分け方・出し方
⑤学習ゲームの貸し出し
楽しみながら学習できるゲームは3種類。大人の人でもむずかしいかも・・・
くるりんボード
ごみの分別やリサイクルに関するクイズが全部で16問。○か×で答えよう! くるりと回すと正解がわかるよ。
- 幅120cm×高さ75cm(持ち運ぶ時)幅150cm×高さ120cm(使用する時)
- 重量15kg
資源探しゲーム
毎日の生活から出る様々なごみ。その中には資源としてリサイクルできるものがたくさんあります。この資源探しゲームでは全部で50個のごみの中からプラスチック製容器包装と缶・ビン・ペットボトルの回収日に出せる資源を見つけてもらいます。正解すると磁石の力でくっつきますが,間違えるとピョーンと転がります。どちらにもくっつかないものは家庭ごみに出してね。
さあ!みんなも資源探しに挑戦してみよう!
- 幅85cm×高さ80cm(持ち運ぶ時)幅160cm×高さ85cm(使用する時)
- 重量6kg
できるかな?
ワケルネット上のゲームのダウンロード版。36種類のカードにはわかりやすいイラストが書いてあるので,小さなお子さんでも遊ぶことができます。
さあ,このカードに書いてあるものはリサイクルできるかな?○か×で答えてください。答えと出し方は裏面に書いてあります。カードが小さめなので少人数のグループ学習向けです。
チラシの裏などに「家庭ごみ」,「缶・びん・ペットボトル」,「プラスチック製容器包装」,「集団資源回収等」と書き,カードをこの4種類のどれかに分別して正解の数を競ったり,みんなで相談して○×を決めるチーム対抗としたり,工夫して自由に遊んでください。
○6cm×4.5cm 36枚 (2組あります)