- ホーム
 - WAKERU NEWS NETWORK
 - 2024年度
 
WAKERU NEWS NETWORK 
2024年度
        WAKERU NEWS NETWORK
- 
          
            
              仙台発のヴィジュアル系バンドが環境啓発!?「日本一おもしろい」ヴィジュアル系バンドJin-Machine(ジンマシーン)
featuring16(Vo) ルーベラ・木村・カエレ(Dr) 仙台市環境局では、ポスターや動画、SNSなどを使ってごみ減量などに関わる啓発をしている。環境問題に対して問題意識を持ち熱心に取り組んでいる方々もたくさんい
 - 
          
            
              「地球にやさしい捨て方をマスター! NISSIN ポイっとプロジェクト in 仙台」イベントレポート
2025年3月15日(土)と16日(日)の2日間、『スリーエム仙台市科学館』を会場に、子どもたちに「正しいごみの分別の知識」を伝えるイベント「地球にやさしい捨て方をマスター! NISSIN ポイっとプロジェクト in
 - 
          
            
              6年間愛用したランドセルを廃棄から救う!「メモリアルランドセル」という選択肢
小学生の通学かばんとして、子どもたちが毎日使用するランドセル。しかし小学校を卒業してしまうと、使う機会はほとんどなくなってしまいます。毎日使った愛着のあるランドセルだけに、お別れしてしまうのは忍びない、とお考えの方もい
 - 
          
            
              食品ロス削減講座「おうちde食ロスゼロキッチン実践講座」イベントレポート
2025年1月25日(土)、エル・パーク仙台 食のアトリエを会場に、身近なところから食品ロスを減らすヒントを紹介する講座「おうちde食ロスゼロキッチン実践講座」が開催されました。 今回は「巻寿司大使」で料理研究家のわ
 
- 
            
              
                モノをワケればごみが減る?! 整理収納アドバイザーが教える「おうちの片づけ方」
家の中には必要なものと不要なものがあり、それらが混ざって部屋の中に蓄積されることで「片づかない」状態になってしまいます。本当はスッキリした部屋で暮らしたいのに、片づけが面倒、片づけたとしてもすぐに散らかる、どこに何をし
 - 
            
              
                暮らしのいろんな場面で遭遇!『宮城県産業技術総合センター』が関わるあんなこと、こんなもの
地域でものづくり産業を行う事業者などに向けて、研究開発や試験分析、技術支援などを提供している『宮城県産業技術総合センター(以下、センタ-)』。大会議場などを含む12の施設、242の機器類、そしてものづくりの技術相談や支援
 - 
            
              
                「使い捨てないアイテム」を暮らしに取り入れて家庭から出るごみを減らそう!
突然ですが、皆さんは仙台市内の家庭から排出されるごみの量をご存じですか? 令和6年8月の家庭ごみの量は14,657トンでした。1人1日あたりの平均にすると、431gのごみを排出したことになります。 仙台市では、資源循環都
 - 
            
              
                仙台うみの杜水族館発!お客さまが参加できるエコ活動「うみのもリサイクル」って何?
約300種5万点の生きものの展示を通して、三陸、日本、そして世界のうみの魅力を発信している『仙台うみの杜水族館』。連日たくさんのお客さまが足を運ぶ水族館内では、お客さまの手で“ごみ”を“資源”に変える循環型社会を目指し
 - 
            
              
                学校給食の残食がきっかけに。小学生が食品ロス削減に向けて情報発信!
小学校の学習活動のひとつに「総合的学習の時間(総合学習)」があります。児童が探求的な見方・考え方をはたらかせ、横断的・総合的な学習を通して課題を解決すること、新しい価値を築くことなどを目的に行われるものです。2023年度
 
アーカイブを見る
- 2024年度
 
- 2025年度
 - 2024年度
 - 2023年度
 - 2022年度