資源とごみの出し方

「イエローに入レヨー!」リチウムイオン電池が含まれる製品の分別排出にご協力をお願いします!

 近年、急速に普及してきたリチウムイオン電池による火災事故が全国で発生しています。
 リチウムイオン電池は、モバイルバッテリーやスマートフォン、加熱式たばこ、ハンディファンなどで使用されており、これらの製品を家庭ごみやプラスチック資源と一緒に排出してしまうと、収集運搬や処理の際に圧迫されて発火することがあります。

 まだまだ知られていませんが、リチウムイオン電池が入っている製品は週1回の「缶・びん・ペットボトル、廃乾電池類」の収集日に黄色いカゴに出すことができます。
【出し方】
 1.端子部分に透明なテープを貼って絶縁します。
 2.まとめて透明な袋に入れてから、黄色いカゴに出します。


 正しい排出方法を市民の方に広く知っていただくため、令和7年5月30日から、市内のデジタルサイネージやYouTube広告において動画を放映するなど、様々な広報を実施します。動画は「せんだいTube」でも公開していますので、ぜひご覧ください。

1.啓発動画

 リチウムイオン電池が使用されている小型家電の正しい排出方法をまとめた30秒動画を3種類作成し、せんだいTubeで公開しています。
 (2)と(3)の動画では、仙台市ごみ減量・リサイクル推進キャンペーンキャラクターのワケルくんが早口言葉に挑戦しています。

(1)イエローに入レヨー!バッテリー類はびん・かんの日に。※横動画
   https://www.youtube.com/watch?v=CwjR0iP7RmA

(2)イエローに入レヨー! #言えてる #shorts ※縦動画
   https://www.youtube.com/shorts/DL29uuhU5KM

(3)イエローに入レヨー! #言えてない #shorts ※縦動画
   https://www.youtube.com/shorts/YXirx771-Xs

2.デジタルサイネージ

市内の下記デジタルサイネージで動画を放映します。

場所住所
NTT東日本 五橋ビル 正面玄関若林区五橋3-2-1
NTT東日本 仙台青葉通ビル[旧館]青葉区一番町2-8-1
NTT東日本 仙台青葉通ビル[新館]青葉区一番町2-8-25
コトハネビジョン ※宮城の萩大通り沿い交差点近く宮城野区銀杏町34-22
仙台市役所東側青葉区国分町3-7-1

3.YouTube広告

令和7年5月30日から令和7年7月31日までYouTube上において動画を広告枠で放映します。

4.ポスター等の掲出

市内の下記店舗にご協力いただき、売り場等にポスターやパネルを掲出いただいています。(五十音順・敬称略)

  • ケーズデンキ 各店
  • コジマ×ビックカメラ泉中央店
  • 仙台ロフト
  • ダイシン 各店
  • ハンズ仙台店
  • ヤマダデンキ Tecc LIFE SELECT 仙台あすと長町店
  • ヨドバシカメラ マルチメディア仙台

5.地下鉄内照広告

  • 仙台駅(東西地下自由通路)
  • 広瀬通駅
  • 勾当台公園駅